Adobe社のIllustratorは有料のグラフィックデザインソフトです。webデザイナーとして活躍をお考えの方には必見のツールで、デッサンや図面にも使用が可能です。実際にどのようなことが出来るのがご紹介します。
Illustratorは、その名の通り絵を描くことが可能です。AdobeにはPhotoshopという写真加工のソフトもありますが、それに対してIllustratorはイラストを描いたり、図や3D画像を描くのに向いているのです。Photoshopと大きく違う点は、図の加工を用意に行える点と、Photoshopのようにレイヤーを分けずとも線を引いたり図を書く度に一つずつレイヤーが分かれるため、Photoshopほどレイヤーを意識せずともイラストが描けるという点です。レイヤーが分かれていると何が便利なのかと言うと、細かく分けて色を塗ったり画像を加工することができます。たとえばレイヤー事に図の線の色を変えたいと思えば一つずつ変えることができる上に、もしまとめてやりたいのなら範囲選択を行うことでまとめて加工することも可能です。
Illustratorで便利なツールと言えば「ペンツール」です。ペンツールは、たとえば丸を書いたあとに、ポイントツールを使用すれば、丸をポイントごとに変形させて丸からハートを作る、あるいは四角へ変更するということができます。簡単なイラストであればこのペンを使用するだけでイラストを描いたり加工することが可能です。また、Photoshopと同じ機能もいくつかあり、スポイトを使用すれば選択した範囲の色をコピーして別の箇所に同じ色を付けることもできます。これがどのように便利なのかというと、イラストを描いていく中でたくさんの色を使っていると、再び同じ色を使用したくても、色の種類が多岐に渡っているため、同じ色がどれなのか見失ってしまうことがあり、その点、スポイトを使えば、クリックした場所と同じ色がつけられるため、わざわざどの色だったのかカラーを探して塗る必要がなくなるのです。また、一度行った処理と同じ動作を行いときにはCtrlとDのキーを押すことで動作を何度も繰り返すことができます。
たとえば一本の線を引き、また同じ線を何度も引きたいというときに、ショートカットキーを使うだけでコピーができるため非常に使用頻度が高い使い方です。ほかにも、多角形を描きたいときに何角形を描くのか数字を指定すれば多角形が描けるなど、非常に便利な使い方ができます。