デザインツール:AdobeXDは、アドビが提供しているWebサイトやモバイルアプリのUI/UXのデザインからユーザーが利用するための施策品(プロトタイプ)を作ることがソフトウェアです。PhotoshopやIllustratorほどのハイクオリティなものは作れないものの、ベースのフレームやカンプレベルのものを作ることができます。
操作性が非常にシンプルで直観的に操作できるため、デザイナーでなくと初心者が使いやすい仕様を追求しているものと言えます。基本的機能としてサイトやアプリの大枠となる概観(UI)を作成するツールがあります。静的な構成はもとより、動きなどを加えることもアイコンで簡単に設定できるのです。ほかの機能としてはこれらのサイトやアプリケーションが実際にどのように動くかを、確認することが可能で実際に操作してみることで使いにくさや改善などを発見できる点が強みと言えるでしょう。そしてこれらの試作品(プロトタイプ)は、チーム内で共有が可能なので色々な視点からフィードバックを受けることでさらに完成度を高める点も魅力です。
実際にスマートフォンで作成したものを操作することで、より現場に近い内容で体験ですることも出来ます。作成の過程で利用した書式や色味、サイズや位置などの情報もブラウザ上で共有されるのでいちいち細かな設定の確認をしなくて済むという点もチームワークで作成を発揮することに貢献します。同時進行で行えばスピード感のある作成も可能で、それ以上に完成度も高くなることでしょう。このような「共同編集」機能も内蔵されていて、個別に作成したファイルを統合する手間がかかりません。実際の画面にはそれぞれのページの画面が表示され、それに対してデザインしていきます。
TOPページ構成からカテゴリごとのページ、特集ページなどをワークスペースないで行います。まずは「アートボード」の作成から始まりますが、これは各デバイス(PCだったりスマートフォンだったり)ごとにデザインの大枠があって選択します。カスタムサイズで作成も可能で、オリジナルのものも作れますが多くの人が利用するのはモバイル機器のためそれを選ぶと良いでしょう。そこから図形と文字ブロックを作成していき、画面にどのような要素を入れていくかを作ります。デザインでいえば「ラフ」を作るようなイメージです。もちろん写真や動画、イラストなどの配置も可能でPCなどからドラグして挿入すること作ることが可能なのです。